好きなものを着よう ~ALL YOURS のセットアップ~

「着たくないのに、毎日着てしまう」

略して

「着た着て」

そんな冗談のような名前とコンセプトのセットアップがこの世にはあります。

実際に振り返ってみるとここ2019年から2020年春にかけての1年間で一番出番が多かったのはこのセットアップ。

自信を持ってオススメできる理由を考えながらゆっくりと纏めてみました。

 

心地よさを身に纏う

シンプルな機能性の高さ

まず最初に「着たくなくても、毎日着てしまう」セットアップには、そもそも「毎日着れる」快適な機能性が備わっています。

例えば生地はポリエステル素材で、こんな特性があります。

【生地が丈夫】
娘と公園に行ってハードに滑り台をしても全然気にならない!

【伸縮性】
多少の伸び縮みをするので、自転車をこいでも快適!
シワにもならないので、クシャクシャにしてバッグに放り込んでも大丈夫!

【メンテンナンス】
そのまま洗濯機で丸洗いOK!次の日には乾いてます。

誇張ではなく、本当に毎日着る事ができます。毎日同じ服を着る事に抵抗が無ければこのセットアップだけで1年の大半はカバーできてしまいます。

長く使うことを前提とした工業製品としてのクオリティの高さがこの商品のベースです。リペアサービスも含めて安心をして使い倒す事ができます。

 

素材からこだわっているからこその安心できる着心地

シンプルだからこそ飽きの来ないシルエット

スナップボタン式のすっきりとしたデザイン。

カジュアルとドレスのバランスがそもそも取れていて、デートから仕事まで幅広い状況に対応が可能です。

年齢が上がってくると素材感も重要になってきますが、パッと見ウール素材で注意して観たり言われないとポリエステル100%だとは気づかないと思います。

 

選んだ理由

オールユアーズさんはとにかく「面白い」

最初に見つけたのはファッションYouTuberでアパレルブランドも立ち上げているハズムさんが紹介をしていたと記憶をしてます。
※現在は動画は無いようです

その当時はクラウドファンディングを継続的に実施されていて、「出かける時に身に纏う毛布」といったキャッチーな商品に心をグラグラさせられていました。公式サイトに行けば分かりますが、面白いコンセプトの商品がズラーっと並んでいます。

その中で実際に店舗に足を運び、試着をして購入をしたのがこちらの商品になります。
 

共犯者というパワーワード

オールユアーズさんでは購入者の事を「共犯者」と呼んでいらっしゃいます。

マーケティングの手法の1つではありますが、建前ではなく本気で一緒に作っていこうという気持ちが伝わってきます。面白い商品も多いですし、こうやって他の人にオススメしよう!という人が本当に多いのではないでしょうか?

一度だけの購入では終わらず、新しい生地のサンプルが届いたり、DMでも継続的に共犯者にさせられてしまう仕組みがあります。

この記事を見ている皆さんも是非Twitterのフォローから始めてみて下さい。気づいたら共犯者になっているかもしれませんよ!?

 

「生産者が観える」という事の付加価値

TwitterやSNSを通じたマーケティングは既に普及をしていて目新しい物ではありません。

しかし、代表の木村さんは「手が届く」「会いに行ける」と思わせるような感覚を常に持たせてくれます。
※この辺りはファッションバイヤーのMBさんも同じ

実際は多忙で全国を飛び回るような生活をされていると思うのですが、SNSから伝わってくるのは「洋服と接客が大好きな服屋のおっちゃん」という牧歌的なイメージです。

実際にお店にお伺いした際も気軽に接客をしてい頂き、危うく予定外の物まで購入してしまいそうでした笑

コロナウィルスの自粛期間中にはZoomを利用したオンラインのタイマン接客もされていました。個人的にはビビッてしまい体験できなかったのですが、気持ちとしては接客有料でも確実にゆっくり話ができるならありかもと思うレベルです。

 

最後に

当たり前ですが、この記事ではALL YOURSさんから1円の報酬も発生していません。それでも長文のレビューを書いてしまう魅力とパワーがこの企業と商品にはあります。

TwitterやInstagramで「#着た着て」で検索をして共犯者達の声を聴いてみてください。そして1人でも共犯者が増えてまた面白い取り組みが動き出す事を期待しています。
 

最後までお読み頂き、ありがとうございます。
良かったら記事のシェアやTwitterのフォローをお願いします!