ノートパソコンの梱包はヤマト一択!?

こんにちは! ウイキシ(@uikishi)です。

ノートパソコンって梱包に困りますよね。

購入時の箱を持っている場合はもちろんそれに入れて送ればいいのですが、無い場合は面倒が勝ってしまいます。

もちろんダンボールの切り貼りでもルール的には良いのですが、数万円の物がそれで送られてきたら嫌な気持ちになります。

というわけで今回はクロネコヤマトさんのサービスを利用して業者のような梱包に挑戦をしてみました。
(費用は800円程度です!)

最初に

まずは本体の掃除から

オススメはノンアルコールタイプのこちら。
糸くずも出ないのでキレイに仕上がります。

ご覧の通りキレイになりました。

商品画像を出すときにもこういうキレイな写真の方が、やはりリアクションは違う気がします。

梱包しながら商品ページ作ると色々楽

ディスプレイ
フタ部分
マウス

 
 

下梱包

掃除が終わったら箱に入れる前に下梱包。

今回はこちらを一袋贅沢に利用

こんな感じになりました!

黒い袋は絶縁のビニール袋で、マウスが入ってます。
単3電池の劣化からの液漏れが嫌なので、外して梱包。

今回のメイン

本来ならここからが一番面倒ですが・・・

今回はこちらを使います

クロネコヤマトのパソコン宅急便というサービス用の梱包材です。

参考 パソコン宅急便ヤマト運輸

今回はパソコン宅急便 BOX Aを選択

  • 670円(税込)
  • 16.1インチ以下ノートパソコン向け
  • 310×360×50(100サイズ発送可)
  • 耐荷重:3㎏まで
  • ヤマトの営業所で購入可能

もちろん箱なのでゆうパックでも佐川でも発送が可能となってます。
(ただ気まずいだけ)

手順はこんな感じです


実際にやってみました

①隙間に入れて
②サイドを下に折って
③縦部を持ち上げる
④箱へピッタリ!

入れてみて思ったのは

  • 思った以上にビニールがピッタリする
  • 下が持ち上がってて衝撃にも強そう
  • 縦部分が隙間を埋めてる
  • コードや付属品を入れるスペースも十分
  • 振っても動かないので新聞紙等を入れなくていい


670円というコストさえ気にならなければ本当におススメの梱包方法でした!

完成!