こんにちは! ウイキシ(@uikishi)です。
OPPO reno Aを実際に使ってみてのレビューとなります

目次
良かった点
電池持ち(満足)
3600mAhという容量で少し心配をしていましたが、思った以上に持ちます。
しばらくは念のためにモバイルバッテリーを持ち歩いていましたが、最近は持ち歩かなくなりました。
UBER eatsの配達時には流石にGPSをフルに使うためゴリゴリ電池が減りますが、それ以外では家を出てから帰るまで充電しなくても全く問題ありません。副業としてのUber eats (2019年12月)
充電時間(不満は無い)
ファーストインプレッションで「急速充電が無い」と記載をしましたが、最低限の機能は付いていました。
5V2A(10W)までの充電には対応をしているので、付属の充電器やPD対応の充電器を使うとそれなりの速度で充電をしてくれます。
※30分の充電で50%までとかは無理
iPhoneは9V2A(18W)まで対応しているので、急速充電が欲しい人は大人しく高い機種を購入しましょう。
画面サイズと視認性(とても満足)
この部分は使い込むと良さがより分かります。
WEBブラウジングに関してはもちろん、大は小を兼ねるという言葉がピッタリときます。
縦長でシンプルに情報量が多く、スクロールの回数が減るのでとても楽です。
格安スマホとして破格の有機ELディスプレイで画質は文句無いレベルですし、ノッチも小さい・ベゼルも狭いと良いとこばかりです。
たまに前の機種(p10 lite)を起動するとそのショボさに愕然とします。
悪かった点
重さ(我慢できる)
ファーストインプレッションでも記載をしましたが、やはり重いですね。
他の機種と比較をすると特別重いという事は無かったのですが、今までの機種がとても軽かった分ここに関しては若干ストレスフルに感じています。
大きさ(我慢できる)
大画面とトレードオフで本体サイズは大きくなっています。
片手で持って動作を完結できるサイズではないので、基本的に両手で扱う事になります。家で使う場合には特に気にする事はないのですが、外で利用する時には若干イラっとする事があります。
というか大きすぎて手から滑って2回程地面に落としています。
※保護シートは割れましたが、本体は無事!
その内慣れるのかと思ったのですが、意外と慣れないので次回の買い替えの際は小さめのスマホ+タブレットとかに切り替えようか考え中です。
アクセサリの種類(とても不満)
これは最近若干改善をしてきていると思います。
初期の頃と比較するとAmazon内にもアイテムが増えてきています。
しかし、都内の大手の家電量販店にも置いていないのでレビューを頼りにカンで買うしかありません。iPhoneのケース売り場が強すぎて、androidは実質的にXperiaやgalaxy位しかアクセサリを置いていないという事情もありますが、私は素材感を見て買いたい派なのでかなり不満です。
サウンド面の貧弱さ(論外)
ここはマジでショボいですw
Real Sound技術対応という売りはあるみたいですが、そもそもモノラルサウンドで音質も素人が聴いても分かるレベルでショボいです。
横持ちでYoutubeを観ているとちょうどスピーカー部分を塞いでしまうので、更に面倒です。
ヘッドホンジャックもあるし、素直にスピーカーに繋いだりBluetoothで飛ばして再生するのが正解だと思います。
結局満足してるの?
現状は大満足です。
家族3人分纏めて購入して12万円(一部ポイント利用で実質10万)ほどかかりましたが、欲しかった機能は全てカバーされていますし、懸念していた充電速度も5V2Aあれば十分でした。
動作もサクサクですし、カメラ機能もそれなりでFelica機能搭載。
画面内指紋認証と顔認証あり。
この価格でこのパフォーマンスならそれは人気も出るし、価格も下がりにくいですね。2019年12月16日時点で発売から半年以上経っているにも関わらず2位をキープしています。
後悔をする事は無いと思うので、興味のある方は是非気軽にポチってみてください!
