こんにちは! ウイキシ(@uikishi)です。
2017年の年末以来、2年ぶりにスマホをリニューアルしました!
今まで使用をしていたのはHuaweiのP10lite(2017年6月発売)。
化石のような機種ですが、3Dのゲームをするわけでも無いし、個人的には特に不都合はありませんでした。
奥さんと息子(中2)からの突き上げが厳しくなり、機種を選んでいたところちょうど良い機種が発売されたためあっさりと3台纏めて購入をしてしまいました。
機種は中華メーカーのOPPOから2019年10月発売のReno Aです。
ブルーが人気で品薄になっていましたが、どうせカバーを付けるという事で今回は気にせずブラックを購入しています。
目次
主な決め手は
・6.4インチで水滴型ノッチの大画面
・IP67の防水防塵機能(日常使いで困る事はありません)
・4万円を切る価格で「おサイフケータイ」搭載
・Snapdragon710、6GBRAM
・コネクターがUSBタイプC
といったところです。
他にも個人的には購入前は重要視していませんでしたが
・2500万画素のインカメラ、1600万画素+200万画素のデュアルレンズカメラ。
・4K,30fpsの動画撮影可能
・最近流行りのAI写真補正
・ディスプレイ内指紋認証、顔認証
・カスタマイズOS(ColorOS 6)
・DSDV対応
などもセールスポイントとなっています。
実際に使ってみて
ポジティブだった点
・縦長の画面の情報量が思った以上に多くて、仕事で使う場合には便利
・CPUが高速でサクサク(前期種との比較)
・3Dゲームにも十分対応できるスペック
・顔認証とディスプレイ内指紋認証は便利
・バッテリーの持ちもとても良い
<p10liteとの比較>
ディスプレイサイズ:5.2インチ(上下に大きなノッチ)→6.4インチ(極小ノッチ)
CPU:8コア、2.1GHz→8コア、2.2GHz
メモリ:3GB→6GB
バッテリー:3000mAh→3600mAh
おサイフケータイ:無し→有り
期待をしていた部分は期待通りでした。
p10liteが2年使い倒していてバッテリーがヘタっていたのもありますが、バッテリーは1日充電をしなくても楽に持ってくれています。
元々、2020年夏前には発売をされるであろうPixel4aを買う予定で、奥さん達に押し切られての購入でしたが、今のところ後悔をしそうな気配はありません。
残念だった点
・まさかの高速充電機能無し
・重い(169.5g)
・縦長なので使い方にクセがある
・ケースの種類が圧倒的に少ない
・OPPOって何?って言われる
といったところです。
致命的な欠点は無いのですが、ヘビーユーザーの方には重量や高速充電が無いのはかなり痛いかもしれません。
ちなみに重量の比較をすると
iphone11:194g
Xperia 1:180g
OPPO Reno A:169.5g
p10lite:146g
今までと比べて重いだけで、他機種と比べると平均よりは軽いみたいです。
機能が上がってきているのでしょうがないのですが、最近の機種はかなりの重量になっているんですね。
是非購入の参考にして頂ければ幸いです。

