こんにちは! ウイキシ(@uikishi)です。
普段節約をしているからこそ、毎日身に着けるモノや持ち歩くモノには心地良い品を用意するようにしています。

高い物に拘るのでは無く、あくまでも今の自分が持っていてどう感じるのかが基準です。”ワクワクする” とか ”シュッとする” とか、そういう空気にしてくれるモノ。
そんな中、半年くらい買うのを迷った上で購入したのがコチラの長財布です!

何の変哲も無いようですが、そんな事はありません。
購入に至ったポイントと、使ってみた感想を書いてみたいと思います。
目次
特徴
祝儀などを包む1枚の布「袱紗(ふくさ)」がモチーフ
落語が好きだったりするのもあるんですが、こういうのカッコよく無いですか?浅草とかで風呂敷を粋に使ってる人とかも見ててカッコいいなぁと思います。
一枚皮を使用
個人的にはかなり惹かれたポイントです。
一枚革を使用 + ビス止めは一箇所 = メンテナンスがし易い
参考 メンテナンスについてNo,No,Yes!という事です。工程がシンプルな分、商品自体も2万~2.5万円とお手頃な価格帯となっています。
購入のきっかけ
これはもうハズムさんの動画で知ったから
分かる人には分かるサムネのインパクト(笑)
丁寧に説明をしているし、本当に気に入っているんだろうなぁというのが伝わるレビューですよね。経年変化を楽しむというハズムさんの代名詞のフレーズも、一枚皮ならではの表情の変化を見せてくれています。
気に入っているポイント
”所作”というブランド名からも分かる通り、動きが美しい
プロモーション用の動画なので少し動きが早いかも。
でも、これをゆっくりにするだけで上品な空気感が醸し出されてくると思いませんか?お金を本当に丁寧に扱うようになりますし、チャックやマグネットも無いので動作が本当に独特です。
自己満足の世界ですが、こういう部分に気付いてくれる人がいれば話が盛り上がると思います。
独創性
良いところは、他の人と被ることが無いだろうコト。
と思っていたのですが、仕事関係の方と飲みに行った時に支払いをしようとしたら財布がまさかの所作!笑
一瞬目を疑いましたが、そこから話が盛り上がってしまいました
ただ、所作のロングウォレットには様々なバリエーションが存在します。ベーシックなものから金ピカな財布から水墨画のようなデザインまで。恐らくワンオフのものも存在してます。
初回の購入はネットでの購入でしたが、次は絶対にお店に行って一目惚れしたデザインを購入しようと心に決めてます。
クオリティが高い
当たり前ですが、作りがシンプルなだけに素材と精度には随所に拘りが感じられます。メンテナンス性も含めてクオリティはとても高いと思います。
1年~2年毎にメンテナンスをする事で10年は軽く使えますし、色味によってはそれ以上使う事も十分に可能です。
2018年からなのですでに2年以上は使っています。2020年2月時点では何の不都合も無く快適に使えてます。
ちょっと残念なところ
一つ目は、シンプルにカードの出し入れがし辛いです。
お札入れと小銭入れに関してはイメージ通りで、一手間かける事が逆に心地よいと感じます。でも、カード類に関しては単純にダルいと感じます。
私は出し入れし辛い+厚みがあると見た目が残念になるので、カード類は別のケースに入れて持ち歩いています。
もう一つは表面のデコボコです。
内側に折り目から来る段差がついているデザインなので、その段差が外側の革に型としてついてしまっています……
何かデコボコしちゃってるんです…… 今のところは気になりませんが、気になる人はかなり気になると思います。可能ならお店で新品を見るだけでは無く、実際に使っている物を見せてもらった方がいいかもしれません。
最後に
このお財布に変えてから一番大きく変わったことは、お金を丁寧に扱うようになりました。
動作自体が包み込むような動作になる事もありますし、小銭がいっぱい入っていたりレシートでお財布がパンパンになっていると見た目も悪いので小まめに整理するようになりました。
お財布の中はなるべく1000円札が10枚と予備の1万円札が1枚だけにしています。カード類も免許・保険証・銀行などのカードのみで、クレジットやポイントカードは入れないようにしています。
あとは、最初にも書きましたが持っていて良い気持ちになる。私にとってはそんな財布です。所有欲を満たすようなものでもないし、他の人に自慢できるような物でも無いですが、聞かれた時に自身を持って何で所持しているのかを説明できる財布です。
こういう物を少しづつ身の回りに増やしていければ、節約生活の中でも楽しく過ごしていけるんじゃないかと考えています!