スマホゲームの新しい形?テラバトルって何?

こんにちは! ウイキシ(@uikishi)です。

昔はテレビゲームやスマホゲームにそれこそ毎日何時間も使って、パズドラとかだと総額何十万円も課金した時代もあります。

結婚してからはお金の管理という部分はもちろん、時間的な部分でも制限がかかり自由に何でもできるという状況ではなくなってきました。

そんな中で見つけたのが今回ご紹介するテラバトルです。


参考 TERRA BATTLE公式サイト公式

ゲームの特徴

FFシリーズの生みの親で育ての親。クロノトリガーも含め熱狂的なファンを持つ伝説的なゲームクリエイター坂口氏がプロデューサーを務めています。

参考 wikipedia坂口博信

ストーリーは独特の重厚な世界観があり、しっかりと完結をしています。スマホゲームにありがちなダラダラと引き延ばされて間延びをするような心配はありません。

続編も出ているのですが、まぁ・・・ その・・・

こんな感じになってしまっています。

しかし、バックグラウンドの部分は本当に豪華です。

音楽を担当しているのはFFシリーズの代名詞でもある植松氏。
メインのキャラクター作画担当は確かな実力を持ち絵に独特の存在感のある藤坂氏。

その他ゲストとして天野喜孝氏や柴田亜美氏などもキャラクター作画で参加しています。

インビンシブル by天野喜孝

ゲームシステム

時間経過によるスタミナ回復性のスマホゲームです。
エナジーを使ってガチャを引いたりスタミナを回復することができます。課金要素はこのエナジーの購入となります。

パズルゲームとなっていて、相手キャラを味方キャラで挟む事で攻撃が発動をします。

配置によってその攻撃が連鎖をする事でより効率よく相手にダメージを与えたり、バフやデバフといった補助効果も発動させる事が可能になります。

また、キャラクター毎にジョブやスキルといった特徴を持っています。
レアリティのランクはD<C<B<A<S<SS<Zと分かれていて、基本的には高レアリティのキャラクターが強力なスキルや独自のスキルを持っています。

無課金でも攻略が可能なように様々な救済措置が用意されています。

救済措置①:育成が完了をしたキャラクターはガチャから排出されない

有料ガチャで被った場合はスキル発動率またはラックという2種類のパラメーターが上がるようになっています。

しかし育成が完了してこのパラメーターがカンストしている場合はそのキャラはガチャの排出対象からは外れます。そして、この育成要素に関してはラック育成専用ともいえるステージがあり、時間さえかければ現実的にカンストさせる事が可能です。

救済措置②:無料ガチャからも超強力キャラが排出される

こちらは救済措置というよりは運営のミスだったようですが、再上位ランクであるZクラスのキャラが3種類も無料ガチャから排出をされます。

その中には天野氏が作画をしたインビンシブルΛも含まれ、誰でも手に入れる事ができる強キャラとして猛威をふるっています。

救済措置③:初期キャラ・初期配布キャラが最後まで使える

そもそもテラバトルでは攻撃の相性などがあるので、リセマラというのはあまり効果的ではありません。

攻略上必須となるヒーラー(回復役)はSSランクのキャラクターを初期配布で貰えるようになっています。(2019年11月時点)更に評価の高いキャラは再構築というある程度ゲームが進行しないとできないシステムを利用して初めてその本領を発揮します。

どちらかといえばさっさとゲームを進行して無料ガチャをコンプする方をおススメします。

結局どこがおススメなの?

ようやくここからが本題です

一番最初に書いた通り私がゲームをする上で問題になるのは二つ

①:お金の問題(お小遣い少ない)
②:時間の問題(暇な時間が不定期)

そしてこのどちらも完全に解決をしてくれているのが

サービス終了

という矛盾をしているようなワードになります。

お金に関して

まずお金に関してですが、こういったゲームで一番お金がかかるのはもちろん有料のガチャになります。

強力なキャラを手に入れるためには廃課金が必要です。しかし、定期的に新キャラが追加をされていきます。
そして、能力値は絶対的にインフレを起こしていきます。

私もパズドラにハマっていた時期にはゴッドフェスに熱くなっていましたが、何万円も課金をして手に入れたキャラクターが半年もするとゴミ扱いされているなんて事もふつーーーーーでした。

しかし、テラバトルではサービスが終了しているため新キャラの追加は無く、上でも書きましたが時間さえかければ全てのキャラクターを入手する事も可能です。

更に24時間に1回無料で有料ガチャを引くことができます。海外のアプリで良くある広告を観たら1回ガチャ無料というシステムですが、アクティブユーザーがいる限りは常に引き続けるものなのでミストウォーカーにはサーバー管理費程度の収入があるものと想像できます。

もちろん課金をしたければ課金用のシステムも残っているのでエナジーを購入することが可能です。

時間に関して

スタミナ制のソシャゲで私が辞めてしまう理由の一つとして時間のストレスがあります。

  1. スタミナが溢れて勿体ないと思ってしまう
    時間を逆算しながらの生活は実際にかなりのストレスに感じます。
  2. イベントが押し寄せてきて間に合わないプレッシャーのストレス
    基本的にイベントは期間限定開催です。〇〇日以内に▢▢のクエストを達成したら△△が貰えます!みたいなイベントはスタミナ管理が重要になり、頭も使いますしやりたくない時でもゲームを進めないといけません。
  3. 曜日限定やゲリラ開催のイベント
    ①と同様に15時からゲリラの時間だからそれまでに用事を終わらせよう。などと逆算をしながら生活をしなくてはいけません。

そしてそれを解決するのがサービス終了という魔法のワードです

1のスタミナが溢れてしまうストレスに関してはもちろん完全に避ける事は不可能です。しかし、イベントやゲリラの概念が無い事で損をしているというネガティブな感覚はほぼありません。

限りなくコンシューマー機に近いニュアンスで利用することができます。無料配布分のエナジーをスタミナ回復に利用すれば休日にダラダラプレイをする事もできますし、何もやる事が無ければラック上げ(育成要素)ステージを延々回す事も可能です。

何よりもイベントで追い立てられる感覚が無いのは非常に今の私には合っています。

今後に期待すること

個人的には今の新規更新が無い中で細く・長くサービスを継続していって欲しいと思っています。また、昔大好きだったパズドラやモンストも最後はこういう形で存続をしてくれないかなと密かに期待をしています。

もちろんある時急にサービスを完全終了する可能性があります。慈善事業ではなく会社としてやっている事なので当然です。サーバーの管理費はタダではないですし、HPの維持にも費用は掛かっています。

ただ、ゲームとしても面白いし、ストーリーも完結し、エンドコンテンツも含めると1年~2年位はゆっくり楽しめ完成度があると思います。そして何より一定のコアなファンを獲得している良ゲーです。

こんな感じでみんなで維持をしていくゲームだと思ってます。

この記事を観て興味を持ったら是非楽しんでみてください!